[ONE DAY] 幼稚園最後の運動会!
この三連休の初日は幼稚園の運動会でした。年長さんなので幼稚園最後の運動会となります。
天気は曇り空で運動会日和とはいかず、途中日が出て暑くなったものの終盤には一雨来たため親子競技が飛ばされましたが何とか最後まで行うことができました。
年長さんになると最後ということで出場競技も多く、本人も大変ですが見てる方も写真を撮るのに急がしい運動会でした(笑
最初の出番は25m走

3年間見てきましたけど一番良いスタートをきった感じです。お陰でなんとか一番でテープを切れまずはご満悦の様子でした。しかし、小さい幼稚園なので25m走となるとすぐにゴールとなるため忙しいですww
お次ぎは一番練習した跳び箱&逆上がり


次の出番は、この運動会のために一番練習した(と思われる)跳び箱と逆上がり競技。最初に跳び箱を跳んで、次に逆上がり、最後に縄跳びでゴールに向かいます。
練習の甲斐あって目標の5段を飛ぶことができ、逆上がりも一回で成功することができました!!
うるっ(涙
午前中最後の出し物は ソーラン節

黒い衣装に、赤いたすきの勇ましいかっこで踊るソーラン節、それなりに頑張って踊れました。
ソーラン節は小学校の5年生が毎年披露する演技でかなり格好良くできているのですが、幼稚園生だとやっぱり迫力が違いますね。
卒園した小学生によるリレー競技

午後の演目の目玉の一つ、卒園した小学生によるリレー競技です。出番の無いお兄ちゃん、お姉ちゃんが一番楽しみにしている競技です。小さいトラックで砂地を走るので速く走るのは結構大変だと思いますが、子供達はなんとか走りきるもんで大変盛り上がります。園児にしてみれば凄い大人に見えるのでしょうね。
▼最後の演目は年長対抗リレー

やっぱり運動会で一番盛り上がるのはリレーですね。この年頃だと速く走る子はヒーローですからみんな一生懸命頑張ります。背が小さいので走るのは9番なのですが、なんとか転倒することなく走りきることができました!!
うる、うる(涙
グッと込み上げるものがありました〜
幼稚園の3年間、一回も延期されること無く運動会ができました。年少さんの演技を見ると最初はこんな感じでオロオロしてたのが昨日のように目に浮かび、現在の成長した姿は感慨深いものがありました。
・・・でも、ファインダー越しに覗くと感動もフィルターかけられてしまうような気がするのは自分だけでしょうか
なんにせよ良く頑張った!!!と褒めておくとするか。
☆☆Amisoyot☆☆
- 関連記事