第3回カングーキャンプ in オートキャンパーズエリアならまた
三連休後半の10/13-10/14を利用して「オートキャンパーズエリアならまた」で冬本番前のキャンプに行ってきました。10/12土曜日の予定が変更出来ず1泊となってしまいましたがとっても楽しいキャンプとなりました♪オートキャンパーズエリアならまた
三連休の真ん中で少しは渋滞がマシ?という読みと、前週もキャンプで4時起きでしたので今回は5時起き6時出発。関越所沢〜花園などの渋滞を避けるために初めて圏央道青梅ICから高速in。

この日は関越だけ下りの渋滞が発生していないようで赤城高原SAまで予定時間通りの快適ドライブでした。SAで昨日買っておいた朝食のパンを食べて、ついでにキャンプ夜食の買出し。やっぱりラーメンを選んだお兄ちゃん(笑)
それにしても天気が良くて山の稜線がクッキリ♪

水上ICを降りて下道を走り今回のキャンプ場「オートキャンパーズエリアならまた」へ到着!キャンプ以外の目的は第三回カングーキャンプへの参加なのでした〜♪
ちゃっちゃとテント設営を済ませたあと昨日から宿泊している先発隊のカングーを並べて記念撮影。やっぱりカングーは色とりどりでキャンプ場のシチュエーションに良く合います♪自己満足w

反対側からの写真。奥には自分のPIRU6,新型PIRU6(Reisa),スーのNORDIS村が出来ていました♪

カングー標準装備(嘘)のアルパカさんの競演♪コンパクト(白)とレギュラーの違いはタンクの高さが違っていたり、遮蔽版付きはパイプが太くがっしり感があったりで比べる事が少ないので、へ〜、ほ〜という感じでした。

これが肝いりのFinepix S3Proですか!プロっぽくてかっこいい〜♪
”見せてもらおうか、連邦軍の黒いデジイチの性能とやらを”という天の声が聞こえました(笑)

そうこうしている間に、青カングーとC4が到着!あれっ、C4?カングーじゃないよ、、、と他のカングーが責めてる光景〜♪

いやいや、魂健在で小さなbe-bopが鎮座してました♪なんでもbe-bopだと荷物が乗らないため諦められたそうです(笑)

このルーフからトランクにかけてのアールが素敵ですよね〜♪バックシャン(古ッ)

キャンプ場内を散歩。気温もちょうど良くサイコーの天気です!

場内の池の周りのススキを見ると秋を感じます。。。

そして、お宅訪問...
これが薪ストーブですか〜♪大きくて積載出来る気がしませんが、その実力はストーブとは比べ物にならないぐらい驚きの暖かさでした!薪ストーブがあれば冬(雪中)キャンプもお手の物ですね。。。羨ましい。

新型のPIRU6(Reisa)!白クマさんの目つきが鋭くなってたり、幕の生地が変わってたり、ペグが高級感あるものになってたり進化を感じました。。。緑なのでまさしく「王蟲」

最後はSioux(スー)♪コットン幕がなんだかお洒落でした。△では一番欲しいテントかな〜。

そして、ご主人絶賛の夜のスー(笑)たしかに自画自賛するのも判ります♪

子供達は、というとC4のお兄さん、お姉さんのフリスビー教室に参加していました〜♪最初はとんでもないところに投げてましたが、流石に慣れが早くお兄さんにビシビシ返していました。

そのうち、飛んでるフリスビーの輪っかの中に入れるか、という遊びに変化してました〜(笑)


夜も更けてランタンに明かりが灯され各自夕食タイム。
夕食後はスーの赤提灯でおでんを頂いて談笑したり、Eureka!幕では大人な会話で盛り上がったりと楽しむ事が出来ました〜♪
いつの間にか23:30にもなり、外気温も3°まで下がってきたので就寝〜zzzz

翌朝早朝5時、宴の後の静けさ。朝の凛としたキャンプ場の雰囲気がとても心地よいです。

朝食、撤収の様子が一切写真にないため、このあたりで終了〜
素晴らしい天気で、気の合う方々との会話も楽しめとても充実したキャンプとなりました!
最後まで読んで頂きありがとうございました。。。
☆☆Amisoyot☆☆