[CAMPTOOL] キャンプ用オープンラック(棚)の自作
キャンプで使用するオープンラック(棚)を自作しました♪
我家も例に漏れず荷物が大きく、多い方なのでテント内ではキャンパー必須のコーナンラック(3段)、ユニフレームのフィールドラック、直置きなどしていたので見た目にゴチャゴチャしてなんとかしたいと考えていました。
そんな時にブロガー こは・なのパパさんの素敵な木製棚の記事を見たのがきっかけで創作意欲がモリモリ沸いてきましたw
##########
アルミベンチというのも考えてみたのですが荷物が増えるしな〜
ということで、「(素人感たっぷりの)手作り」「荷物が増えない」にて方針決定!
頭の中の設計図をもとにシマホにて木材購入と木材カットもついでにお願いして自宅で製作開始。
途中過程もなしにほぼほぼ仮組み完了。スノコ状の2枚が棚で梯子状の枠が足になります。よくあるカタチですね♪

組み立て完了しましたので今回は色を塗ってみます。色味は自宅の家具類と色が近いオールナットにしてみました。上手くいけば自作テーブルにも塗ってみようと思い少し多めの0.7L缶を購入。

またまた作成途中経過の画像も無く、いきなり塗装&組み立て完了〜♪

近くで見ると塗りムラがけっこうあります(汗。・・・ですが、焼き板のような感じでこういう色むらも”アリ”ということでいちおう完成です〜♪ クリアも塗ってないので使いながら再塗装含めブラッシュアップしようと思います。

トノボードが固定されている溝にスノコ状になっている棚を2枚並べると奥行きもピッタリとなります。それほど固い板ではないので重いものは載せれませんがほぼ同じ長さの自作テーブルとかキャンプマットをいつも通り置く分には十分でしょう。


カングーの荷室幅にもちろんピッタリフィット!ここだけは自作ならではですね。

実際の使用感、耐久性は今後、ということで。。。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
☆☆Amisoyot☆☆
- 関連記事