[CAMP] 北軽井沢スウィートグラス 1/9-1/10
新年1月9日〜11日の三連休を使って軽井沢へキャンプ(コテージ)とスノーボードへ行ってきましたー♪関東・群馬県 浅間高原3万坪のオートキャンプ場 スウィートグラス
今回は、北軽井沢スウィートグラスのコテージに泊まって翌日スノーボードにしてみたので初日はいつもの早朝5時ではなくユッタリ10時に出発しました。関越道は既に朝からいつもの渋滞15−6kmぐらいでしたので、圏央道経由で関越〜上信越〜碓氷軽井沢へ向かいました。いつもの鶴ヶ島あたりまでの渋滞は解消されてたけど途中ダラダラもあり、それでもお昼には軽井沢付近へ到着しました。
コンビニに置いているクーポンブックでホテルグリーンプラザ軽井沢に昼食バイキングと日帰り入浴のお得なセットがあったのですが12月末期限だったので断念。
そこで昔会社の集まりで来たことのある中軽井沢の”ろぐ亭 本店”にてお昼にすることにしました。こちらはランチメニュー700−800円が中心でリゾート地の食事処としてはとてもお得なお店です♪焼肉定食、豚の生姜焼き定食、カルビ丼でお腹いっぱいになりましたー。
道路に雪が無いのはもちろん浅間山の雪化粧も少なめ、です。。。
北軽井沢スウィートグラスにはお風呂が無いのと、キャンプ場に入ったらまったりしたいので先にお風呂へ向かいます。ランチ付き日帰り入浴のクーポンは期限切れでしたが、日帰り温泉だけの割引クーポンは使えたので結局ホテルグリーンプラザ軽井沢の暁の湯にしました。温泉には一番乗りで、しかも他のお客さんがいないためほぼ貸切入浴でした!
ちょうどチェックインの14:00になったのでキャンプ場へ到着♪ほぼ1年ぶりの北軽井沢スウィートグラスです。
今回宿泊するのは昨年と同じロフトキャビンで、泊まる棟もまったく同じでした。このコテージはロフトがあって、それだけで子供達は大喜び♪
今回、三連休ということもあり予約がなかなか取れなく、キャンセル待ちでなんとか空きがでたのは本当に年末ギリギリぐらいでした。あまりに雪が降らないので諦めた方がいたのかなーと想像。
ロフトキャビンの外観。1家族で1泊するには十分すぎる広さです。
今年1月11日(上)と去年2月7日(下)の比較。まったく雪がありません・・・
去年初めてで大苦戦した薪ストーブ。今年は受付でもう一度レクチャーを受けたので大丈夫でしょう!!
床フロアは冷たいので、ホットカーペットを敷いてヌクヌク仕様です。乾燥防止に、とやかんを貸してくれました(去年はなかった)
そして、肝心の薪ストーブはというと今回は何の苦労も無くできましたー♪煙突からもモクモク、良い雰囲気♪
多目的広場から見た浅間山。雪が一切無いのでいつものキャッチボールができました♪
草原広々フリーサイトもこのとおり・・・、普通にキャンプができますけど(笑)
運動したいと体力が有り余ってる子供達はアスレチックで汗を流します。明日スノボやるから温存しておけばいいのに。。。
(上)コテージ トントゥの庭の一棟。チェックインされていたので外から盗撮。家具までついて豪華極まりない。お値段もハイシーズン48,500円!(下)薪が各部屋ごとに仕分けされていて、ここから部屋へ持ち込むようになってました。リヤカーでの運搬は子供達の出番!
薪ストーブも順調で部屋の温度は20℃まであがってきたので、ここからは半袖で過ごしました。
部屋も暖まったので長い食事タイムの開始。ツルヤで買った軽井沢高原ビールとおつまみをお供にマッタリ過ごせました〜♪
もちろん、子供達はゲーム三昧。マインクラフトというゲームが楽しいようです。
他のコテージの方はデッキ部分の薪ストーブも使って煌々とすごされてますが、我が家は引きこもりでデッキ部分は真っ暗闇。。。
翌朝、流石に北軽井沢ですので朝は氷点下でカングーのフロントガラスも凍りついてました。
コテージ泊でテントが無いとは言えやっぱり片付けには時間がかかり予定した出発時間から30分遅れの9:30にチェックアウトしました。今日も快晴でスノボー日和です。
ここからパルコール嬬恋リゾートまで約30分の道のりLet's Go!!
☆☆Amisoyot☆☆
- 関連記事
-
- [CAMP] 北軽井沢スウィートグラス 1/9-1/10 (2016/01/16)
- [CAMP] 北軽井沢スウィートグラス 2/7-2/8 (2015/02/11)